令和7年6月7日(土)。6時30分18.7℃。降水量0.0mm/h。風向・南東。風速2.4m/s。日照時間60分。晴れ。積雪深…cm。
お伊勢参りから帰った5月31日の五島うどんです。うどんといえば三大うどん。東西の正横綱は讃岐うどん、稲庭うどんは確定だとしてもう一つは諸説あるようですが、張出横綱級はこの五島うどんでしょうか。
この格付け自体、いつの時代からで如何なるいわれがあるのか。
お伊勢参りは江戸時代から庶民の憧れ。長旅の疲れた胃に優しくと柔らかめで口当たりがよく仕立てられた伊勢うどん。この味が全国に伝わらない訳はない。私の常識では名古屋のきしめんは全国区だし、山梨県の平打ち麺のほうとうもある。こいつらも横綱級だろうし、知らんけど他にも……
横綱が讃岐を除きなぜ秋田の片田舎と長崎の列島の産なのかは不思議と言えば不思議。
伊勢のゴルフ場のレストランで、これもお伊勢名物の手捏ね寿司と伊勢うどんのセットを食った。正統な食べ方かどうかは分からないが、温かい汁に大半が顔を出した太くて柔らかな伊勢うどんがあった。汁は濃厚であり、複雑怪奇な味でこれぞ関西系。
いずれ、生まれも育ちも違うので、どちらがとは言い難い。好みは稲庭うどんにツルツル食感が似たこの日に食った五島うどんに軍配を上げます。旅気分が抜けず、ついワインなんぞを。家に帰った感じがまた格別。