令和7年(2025年)8月22日(金)。10時40分30.2℃。降水量0.0mm/h。風向・南東。風速4.5m/s。日照時間45分。晴れ。積雪深…cm。
「施工前」「施工時」「施工後」の使用方法を今日になって見ています。昨日は水曜が雨模様だったため、繰り下げの作業着デイ。マンションのドア前の三和土の化粧タイルの端の目地が欠けたりしているので修理しよう、と。
“速乾約30分 インスタントセメント”で、塞ごうという魂胆です。ゴミ、埃の汚れは確実に取り除くこと(枯葉を塗り込んでしまった)、コテ圧を強くコテ押さえする(実にさらっと)、濡れ布、濡れ新聞で養生する(そのままほったらかしにした)。
まあいい加減なこと。施工前に読んでいたらやる気が削がれるし“まぁ いっか”です。
ドア前なので、化粧タイルと融雪駐車場のコンクリート面との境目が、歯欠けジイサンみたいな空白部分があり、欠けた目地がそこらに散らばっているのは実にみっともない。何とかしなきゃと思いつつ、草取りに行く度に破片を集めては、差し込んでいた。
いよいよそれじゃダメで、セメントを塗り込んで固定しなきゃ、と。
セメントに少しずつ水を入れて、カレースプーンでマゼマゼ。素早くスプーンですくい歯欠けの暗がりに。スプーンの背で伸ばし、更にコテで表面を整える。スプーンは実に便利グッズです。成功体験は昨年、側溝の目地をセメントで埋めて雑草の侵入を防いだ。今回は凄く目立つ個所。さて素人施工の仕上がりは如何!?