5676 船酔いするんですけどぉ~

体感

令和7年(2025年)9月6日(土)。6時20分21.1℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速3.0m/s。日照時間0分。曇り。積雪深…cm。

秋田駅前に所用があっての帰り、昨年完成した“大手門の堀遊歩道”を歩いてみました。広小路側に立派に広い歩道があるのに屋上屋を重ねるような遊歩道はいらないんじゃないの、と眺めるだけだったのに、やおら歩こうと思ったのは……

多分FMから流れた利用者の声。「船酔いしちゃったよ。浮かんでいるんだもの」。概ねそんな感じ。そんな奇妙キテレツな“乗り物”に乗ってみなきゃ!! 

大袈裟に言えば渡し舟に乗り込む際に、舟から出された板に第一歩を乗っける感じ。波で動く舟と陸地の接点はズレ動くことが当たり前。始まりは舟に乗り込む感じ(=極端だけど)。その舟が何艘か連なっている仕掛け。

いわゆる浮体式の橋、という考え方。生育環境に負荷をかけないなど、辿り着いた事情も色々あるでしょうが……

ハスって巨大になるのですね。遊歩道の欄干を超えるぐらいまで背丈が伸び、大輪の花が目の前に迫って来たのは圧巻。遠目で見渡すだけでも絵画のようで十分美しいいですが……

HPには浮桟橋タイプの遊歩道で、秋田駅から千秋公園までの新たな歩行者動線が生まれ、ハスの鑑賞や親水空間の充実を図る、とあるが…… 「あのぉ~ 市民ですけど税金で造ったんですかぁ~ 言い出しっぺはコンサルですか~」。私が市政に疎いことを棚に上げてオチャラケてみました。台風、地震への備えは…… お荷物になる将来しか見えません。 

タイトルとURLをコピーしました