令和7年(2025年)9月16日(火)。10時50分27.7℃。降水量0.0mm/h。風向・西北西。風速5.0m/s。日照時間50分。晴れ。積雪深…cm。
今朝の7時のNHKニュース。秋の花粉症シーズンがピークを迎えると伝えていた。犯人はブタクサ。円錐形に尖った花房の写真も紹介されていた。似通った名前のブタナがあるが、こいつはタンポポに似た花を付ける。
13日。久しぶりに自宅庭の刈り払いをした。地球のお絵描きで紹介した。盛夏を過ぎて勢いが衰えたブタナに代って、所々で白い花房を付けたブタクサがはびこっていた。
多分、そいつが憎き犯人。バッタバッタとなぎ倒すうちにクシャミが止らず、鼻水がタラーリ。ティシュの箱の隣に白い小山が出来た。
50代中盤で発症して、耳鼻科の原因物質の検査を受けた。私の場合はスギではなくブタクサがアレルゲン。スギ花粉が黄色く舞うシーズンだったのにハテ?? と思ったが、クシャミ、鼻水が止まらず、目のかゆみも酷かった。
最近では、高齢のセイでセンサーがイカレて来たお蔭か、春の花粉症は緩和され、ほぼ気にならない位になった。
刈払機でブタクサの花粉を思いっ切り引っ掻き回したものだから…… 作業を終えると、何もなかったようにピタリと症状が収まった。劇症だった初期の花粉症を思わせる花粉症の症状がスカッと止んだ。分かり易いと言えば分かり易いけど。今朝の前庭にはムクドリ(=多分)の群れ。地表を露わにしたので、うろつく虫たちをついばみに来ていました。