5749 人間ドッグでなくドックだ

健康

令和7年11月18日(火)。10時00分5.1℃。降水量0.0mm/h。風向・北西。風速8.6m/s。日照時間41分。曇り。積雪深0cm。

「んでねや!! シミュレーションだや!!」。かなり昔、秋田弁丸出しでがさつで、こいつにだけは言われたくないと思っていた会社の後輩に指摘され赤っ恥をかいた。シュミレーションと言って笑われた。

英単語ではなく、カタカナ表記に馴染んでいて、少し言いにくいものだから脳内変換でシュと発音していたのだと思う。

明日は「人間ドック」。これについても人間犬と言い掛けたりすることがある。それとキャディーバッグを―バック、ドギーバッグを―バックなどなど。言いやすさとか、秋田弁の特徴の濁音を避けようという気持ちが上滑りするというか……

昨年は1回休みとなった。毎年受けていたデータが途絶えたのは残念。何故か? 75歳になって後期高齢者医療保険の対象になったから。それまでは協会健保での受診で、何がしかの補助もあった。75歳以上は特定検診に移るのだとか…… しかし、検診内容は人間ドックには及ばない、人間ドックは受ける手立てはないのか。

何かなぁ~~ 大きく制度が切り替わる際は、丁寧なアナウンスが必要と思う。ましてや人間ドックを受け続けたい人にはそれなりのお知らせがあっても……

人間ドックを受けられることを知ったのは申込期限を過ぎてから。「早く言ってよ」という話。制度移行に伴うナンヤカンヤは専門的過ぎてとても手に負えない。置き去りにされて「感じ悪~~」です。それ以前に年齢で分類されて「もっと感じ悪~~」です。

タイトルとURLをコピーしました