令和7年(2025年)9月17日(水)。9時40分27.4℃。降水量0.0mm/h。風向・西。風速4.2m/s。日照時間2分。曇り。積雪深…cm。
昨日の“ブタナでなくブタクサだって!!”のWeb上に出した文章で、ブタナをブタクサに取り違えるとんでもない初歩的なミスを致しました。初稿を見た読者は「なんじゃコレ!!」。信頼は地に落ちたかと思います。
身近な第一の読者の女房に指摘されました。字面もそうだけど混同しがち。それを面白おかしく書こうとして、自ら混同してドツボに嵌った。大大赤面の行ったり来たりです。
我が庭で春先から夏にかけ、タンポポのような黄色の花を付けるのがブタナ。タンポポと同じように綿毛を飛ばすが風媒花でなく虫媒花。根茎でも繁殖する。ブタクサはキク科の一年草。雌雄同株の風媒花で開花期は7~9月頃。花粉症の代表的なアレルゲン。
似た字面なので、ブタナを見て無意識にブタクサに脳内変換したり、また逆もあったようです。不注意の極みです。
15日、玄関前の庭の洋芝を手刈りしているところです。裏庭は春からブタナ畑、季節が移りブタクサの勢いがみられます。でも前庭にはいずれの侵入はない。
平屋の家の四方を洋芝で囲もうと洋芝の種を播いた。数年は計画通りに進み、玄関前の踏み石も芝刈機が通れる幅に不規則に広げてある。で、ブタナ、ブタクサの浸食の無いこの一辺。何とか洋芝の聖域として守りたい。でもな~ 植込みの中にブタクサに似たヒョロ~ッと茎の長いヤツがいたりして、油断大敵です。このエリアだけは根絶します。