5699 洋上風力は見えているか

未来

令和7年(2025年)9月29日(月)。10時00分20.6℃。降水量0.0mm/h。風向・東。風速1.4m/s。日照時間16分。曇り。積雪深…cm。

鳥海山1番。フェアウエーの左は、かつて緑濃い松にセパレートされていた。その松は松枯れで茶色に変色している。順繰りに伐採をしているので、この松林も消え去る運命にある。

伐採されると、どんな光景が拓けるのだろうか。ここ数年で秋田湾を取り囲むように風力発電の風車が林立した。そしてその奥には近い将来、洋上風力発電の風車も見えたりするのだろうか……

昨日は秋田カントリー倶楽部でのいつもの仲間とのラウンド。松枯れの伐採で各ホールの景色が様変わりした。隣のコースが丸見えになったりして「(イギリスで行われるメジャーゴルフトーナメントの会場の)まるでリンクスゴルフ場だね」。

その跡には40~50センチほどの松の苗木、松は諦めて芝生に変換の個所も。

白砂青松の風光明媚な臨海コースが復活するのはもう何十年後!? 大手商社が撤退した洋上風力は果たして未来の景色に組み込まれているだろうか。まあ腰折れ感は否めないが、再入札が行われるようだし。

その変化をつぶさに見ていた私達。20年以上のお付き合いで、全員が70代になった。もう何年ラウンドできるのか…… 「遊べる時は遊ばなきゃ」が私達のモットーではあるが、そこが痛い、ここが痛いなどの話題が多くなってきている。もちろんこのゴルフ場の松が復活するのを見届けることはない。せめて洋上風力の近未来的な光景は見てみたい。

タイトルとURLをコピーしました