5704 10月のブタナ

生命

令和7年(2025年)10月4日(土)。10時00分24.9℃。降水量0.0mm/h。風向・南東。風速7.5m/s。日照時間60分。晴れ。積雪深…cm。

自宅の日当たりの良い南の庭は、ブタナのお花畑です。朝起きて、電動歯ブラシを口にくわえて庭を見るとブタナの茎がヒョイヒョイヒョイと突っ立っているのが分かる。てっぺんにある花はまだ蕾で黄色い点だ。

朝食を終えた頃には蕾が開いてタンポポの花状態になり、お花畑と化す。

Webによると開花期は6月から9月。地域差はあろうが、そんなことはお構いなしの様に見える。私の庭では刈払機で茎(首)をちょん切るだけ。地べたに張り付いている葉っぱ、その下にある根っこはそのまま。再生する装置は無傷なのだ。

踏み圧にもめっぽう強い性質というから、虐待にもめげず、かえって強くなって再生しているかもしれない。

荒起こしをするとか、強烈な除草剤を散布するとかでないと絶滅は困難でしょうが、そんな気はさらさらない。いたちごっこを繰り返すのを楽しむしかないかと。ブタクサと違って私に害を及ぼさないし…… はじめはほんの一画。この猛威は恐ろしいですが。

しゃがんでこの写真を撮る間、手、足の甲の3個所を蚊に刺された。今夏、暑い盛りに草取り作業をしていても、蚊に刺されることはほとんどなかった。で、最近になって気温が落ち着くと蚊の行動が活発になった気がする。今年の夏は、蝉の抜け殻をあまり見なかったし、蝉の喧騒も聞かなかった。昆虫界には酷暑は効いたみたいだけど…… ブタナは強い。

タイトルとURLをコピーしました