令和7年(2025年)10月23日(木)。10時30分11.0℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速2.2m/s。日照時間1分。曇り。積雪深…㎝。
バイク乗り時代の小物が役に立つとは。40年以上も昔の遺物。小屋にさりげなく置いたハズだ、と思って探すと壁の隙間にひっそりとあった。ケースに入った携帯用空気入れ。「BABY」のマークが昔の様に輝いていた。
さて椿台CCでラウンドした先の日曜。家に着くととっぷりと暮れていた。この日は帰宅が5時近くになることを予想、着用したウエアの洗濯だけは済まして外食が決まっていた。その間、私は女房の頼まれ事をしようと……
猫車の空気入れを頼まれていた。気にはなっていたが空気が抜けてペッちゃんこ。
真っ暗闇なので、勝手口の外灯が頼り。それでも足りずに懐中電灯などを持ち出したり…… これは再現写真です。実はホームセンターで購入した右側の空気入れで100回もポンピングしても空気が満タンになる気配がなかった。ノズルの形状がおかしいのに気付いたのです。
で、件の「BABY」が登場です。猫車の“受け口”にピッタリ食い込むようにノズルの先端が尖っている!!
ビッグマンの空気入れは先端が折れていたのでした。で、BABYを一回押す度にタイヤがもっこりと動き出す。「これこれ!! この感覚です」。ケースには空気圧を計るペンシルサイズの計測器もあった。物持ちが良いのにも驚きです。数年前に買った空気入れはお釈迦で、錆ついていたとはいえ40年以上前の空気入れが現役!! さすが日本のモノ作りです。

